Nike+のログイン問題は今に始まったことではないようですね。
追記1/12/2015 便利にMac:心はNikeから離れてGarminに近づくを参照してください。現時点では、Mac OS X 10.10 Firefox / Safari共に下記の問題はありません。
悲しい結論:
- Internet Explorer :OK (Windows 7)
- Firefox :NG (Mac OS X 10.9)
- Safari :NG (Mac OS X 10.9)
Hotspot Shiled(VPN)の最新updateでNike+ログイン問題が解決したというメールが来ていたことを思い出し、もう一度ためしてみました。 うまくいかないので、nike+ firefox loginで調べたら、Appleのサポートに同じトラブルが出ていました。拾い読みしたら、Nike+にログインできないという問題は今に始まったことではないです。
もちろん、Hotspot Shield(VPN)もAdblockもOFFして、Nike+のcookieは保存になっていますし、JavaもONになっています。
「Firefoxはダメでしょう」ということもあるかもしれないと思い、Safariでも試しました。結果は同じです。要は、Nike+の出来が悪いということなのかもしれません。それに、Safariはいじりようがないです。
これまで経験したログオン・トラブルは次のようなものです。
- LOGIN WITH NIKE+でe-mailアドレスとパスワードを入れてログインしても、ログインできず元の画面に戻って来る。
➡ループ。やれやれ。できが悪い。 - LOGIN WITH NIKE+でe-mailアドレスとパスワードを入れてログインすると、違う画面でもう一度e-mailアドレスとパスワードを入れろと言って来る。
➡おいおい、何回も同じことをさせるなよ。疲れてしまう。 - LOGIN WITH NIKE+でe-mailアドレスとパスワードを入れてログインしようとしても、そもそもログインボタンがきかず、ログインボタンで操作ができない。これが現時点のトラブルの現象。
➡なんだこれ?なめてるのか。問題解決ができなかったため、暫定的に使えないようになっているのかなあ? - 極めつけは、うまいことログインできても、少しも使わないうちに違う画面でもう一度e-mailアドレスとパスワードを入れろと言って来る。
➡開発責任者は首ものだなあ。CEOにメールでも書くか。でも、SVPがごめんなさいメールを出していたような・・・・。
よかったことは、Windows 7のInternet ExplorerがOKだとわかったことです。
せっかくiOSのRunningアプリを改善しても、webサイトがこんなにお粗末では、Nikeのロイヤリティカスタマーは育ちにくいかもしれませんね。トラブルの現象が次々に変わって来ていることでトラブルをfixする能力が不足しているか、重要性が低いかで、戦略的な上滑りが会社内で起きているのかもしれません。