写真があるフォルダをツリー構造で表示する機能のデバッグがほぼ終わりました。
機能的に冗長性を維持しながら、パフォーマンスも相当程度は実現できるよう取り計らうため、読み込みや内容チェックをしなくてすむフォルダをフィルタリングする処理を入れ、iPhotoやPhotosフォルダも読み込めるようにしました。
少し手間取ったのは、.photolibrary、.photoslibraryからそれぞれiPhotoとPhotosのfolderpathを求めなければならいところです。そうしないと、フォルダ名の日本語に相当する部分をそれぞれの言語別に正しく求められません(多分)。
あと、フィルタリングは、単純にfolderpathで行うのでなく、特定のfolderpathにヒットしたときだけその配下のフォルダ名でフィルタリングするようにしました。
もう少し調べないといけない点は、iPhotoとPhotosの写真ファイルは.mastersでいいかどうかです。
Advertisements